序盤の注意点・おすすめの作物や料理

コメント(0)

ハーヴェストグリーンでは、維持費等の資金がマイナスになる要素が少ないため、経営が破綻するようなことはほとんど起こりません。
ですが、農園の経営がうまく回っていないと、思うようにゲームが進まず、面白さが半減してしまうことはあります。

このページでは序盤に注意すべきポイントとおすすめの作物や料理について紹介します。

動物は飼うな

序盤にやってしまいがちな一番のミスは、動物を飼ってしまうことです。

犬と猫の他作品では経営を大きく助けてくれることもある動物ですが、今作では動物を飼うのに「動物の餌」が求められます。
「動物の餌」を作るには、畑を1区画使って、ファミシア草を育てなければならなくなり、肝心の農作物のサイクルが滞ってしまいます

動物を飼い始める目安

・5区画以上の畑がある
・市場で手に入る農作物の品種改良が済んできた
・体力が200くらいあり、水やりでHPが無くなることが減ってきた


なお、ファミシア草はいつでもショップフローラから種を入手できます。
そのため、序盤は収穫物から種を作るより、収穫した全数を倉庫に入れ、種はショップから定期的に仕入れることをお勧めします。

水量に気を付けろ

やってしまいがちなミスの二つ目は、水量の多い作物を育ててしまうことです。

各農作物には「水量」というパラメータが設定されています。
最初のうちは水量が1の作物ばかりなので、ほとんど気にしないパラメータですが、序盤の作物でも品種改良が進むと、いつの間にか水量が3以上の作物になります。

調子に乗って価格が高く、便利な作物ばかりにしていくと、いつの間にか水量が多くなり、HPがすぐに無くなってしまいます
また、水量は作物の「数」に掛け算となります。区画数ではありません。
区画や畑の面積を広げたときに水量の多い作物を育てると一気HPの回復が間に合わなくなってしまいます。

水量に注意すべき代表的な序盤の作物

・七色紫陽花(水量3)

速成で、価格も高く、気候条件も極めて広い育てやすい作物ですが、要求される水量は3と多くなっています。育てる際には、他の作物を水量1のものにするなど、注意しましょう。
・フェアリーアルローネ(水量4)
こちらも速成で、価格が非常に高く、また名前からも育てたくなる作物ですが、水量は脅威の4です。改良にも時間がかかるので序盤は他の作物で我慢しましょう。
・ブラックブロッコリー(水量4)
フルトブロッコリーからの品種改良でできる作物です。フルト→ブルー→ブラックと改良するごとに水量が1ずつ増えていきます。冬に栽培できる高価格作物に釣られて改良していくとHPが無くなることになります。


序盤から作れる水量の少ない作物

・白い彼岸花(水量1
成長が普通とやや長いですが、代わりに気候特性は広くなっています。
・レモンコスモス(水量1)
成長が激速の花で、気候特性も比較的広く対応しています。水量も1となっており、序盤の助けになるでしょう。
・光のひまわり(水量2)
速成・高価格と七色紫陽花と同様ですが、水量は2と少なくなっています。また、気候特性も暖かい以上は全て「◎」になっており、夏に育てやすい高級花です。ビニールハウスができると、さらに育てやすくなります。
・ナコソ丸大根(水量1)
花だらけになってしまうので、農作物も紹介します。ナコソ丸大根は涼しい以下の気候特性が全て「◎」の作物で、水量も1、成長も速成と非常に育てやすくなっています。


さらに
乾季になると作物を育てるのに必要な水量が2倍になります。一時的な作物の入れ替えや削減を行いましょう。

参考:作物データベース

微晩・晩成の作物は余裕ができてから

作物の成長速度には6段階あります。

激速 > 速成 > 普通 > 微晩 > 晩成 > 超晩

微晩や晩成の作物は価格が高く魅力的に見えますが、序盤においては罠です

序盤はどうしても害虫や野鳥等の対策が整っていないため、作物の育成期間が長いほど、傷物になること盗まれることが多くなります。
さらに、微晩以降は季節を跨いで育成する必要が出てきます。ビニールハウスが無い状態では完成させるのさえ難しいのです。

主食を作るための米が無いといって、イシュワルド米を育てても、盗まれるか傷物になるだけですので、序盤はおとなしく市場で買いましょう。

改良した種はひとまず増やせ

品種改良に成功すると、改良先の種が「3つ」もらえます。
この種を無くしてしまうと、再び品種改良をし直さなければなりません。

なので、まずはこの種を全て種にし直して、9つに増やしましょう。更なる改良はそれからです。
もし、あとで種を売る羽目になっても、品種改良をし直すリスクに比べれば軽いものです。

なお、天気予報で台風大雪のマークがついているときには、絶対に植えないようにしましょう。

参考:品種改良について

序盤におすすめの作物

☆:レア度、買:種価、水:水量、育:成長、改:品種改良、連:連作
気温:極 寒 涼 普 暖 暑 猛
マーク:◎ > 〇 > ▲ > △ > –
成長速度:激速 >速成 >普通 >微晩 >晩成 >超晩

年中

紫陽花

一年中、イシュワルド市場で種を購入できる作物です。

最大の特徴は広い気温適正になります。
最上級の七色紫陽花になれば全ての気温で「▲」以上、寒~暑で「〇」以上の適性を持つ育てやすい作物です。
併せて、種の入手が容易で、成長も速いです。

七色紫陽花は上記の通り水量が3と多いのが欠点ですが、売値が660£と高く、どの季節でも育つので、序盤の金策にぴったりです。他の作物の水量やHPに気を付ければ、他は何も考えずに育てることができます。

菜の花

ゲームスタート直後から、ショップフローラで種を購入できる作物です。
今回のゲームは全体的に花が優秀になっています。

種の入手が容易で、成長も速いことが特徴です。また、収穫時に倉庫に入れることで「油」を手に入れることができます。

改良後の西洋菜の花も、水量は1と低く、涼~暑の間は問題なく育ちます。

ひまわり

にショップフローラで種を購入できる代表的な夏の作物です。

特徴は、とにかく夏の気温に適していることです。

光のひまわりまで改良しても水量は2と少なく、あまり困ることはありません。
それよりも、暖~猛までが全て「◎」のメリットが大きいです。

また、ビニールハウスを建てられるようになると、温度設定を「熱房」にすれば一年中育てられるようになります。

熱房
温度を3段階上げる効果があります。
「極」は「普」、「寒」は「暖」、「涼」は「暑」、「普」以上は「猛」になります。

畑の一画だけビニールハウスを設置し、光のひまわりで金策をすることが可能になります。

ブルーベリー

夏・秋の採取で手に入る作物です。
種の入手は少し面倒ですが、連作売値が500£と高いことが特徴です。
気温の適正も一見狭いですが、「▲」でも意外と育ちます。
連作の作物は収穫時に種に変える必要が無いことが一番のメリットです。

連作
収穫時に更地にならず、苗の状態に戻ります。そのため、種を新しく植える必要がありません。何度か収穫すると更地になります。(結構長持ちします。)

連作のデメリットとしてLandが下がるように設定されていますが、下がる値は「連作の畑1面につき1%」です。畑の広さや植える数には関係しません。

その上、今作の整地コストは小さいです。1行動力と5HPを使うだけで、毎日4%回復します。元々、毎日1%低下するので、連作は3つくらいまでなら気にしなくて良いということです。

アサガオ

秋に祭りの出店で種が購入でき、寒~普の適性が全て「◎」と、秋から冬に育てやすい作物です。

さらに、アサガオブラックまで改良すれば、暖も「〇」になり、少し春にかかっても育てきることができます。
アサガオブラックの価格は750£と高価で、水量は2と控えめになっています。

彼岸花

イシュワルド市場で種が購入できる作物です。

白い彼岸花に改良すれば、寒~暖の適性が全て「◎」と、秋から冬まで常に育てやすい作物になります。
また、収穫時に倉庫に入れることで「毒つぼ」という珍しいアイテムになります。

成長は普通とやや長いですが、このゲームの普通は6段階中3段階目なので、意外と早く収穫できます。
さらに水量は1と、HPが少ない序盤にも助かる作物です。

 

ムツの白菜

冬にギルドで15VPと種が交換できる作物です。入手に15VP必要で、ややハードルが高いですが、冬までに頑張って貯めれれば序盤が一気に楽になります。

水量1、価格1470£、涼~極すべて「◎」とほぼ理想的な作物です。改良先が無いのも、気兼ねなくサイクルできるポイントかもしれません。

成長は普通ですので、傷物になったり盗まれたりするリスクがあります。手に入れたら、種を10個くらいまで増やし、種が無くなる事態を回避しましょう。

序盤におすすめの料理

序盤に限らず、料理の大切な役割は、HPの上限を増やすことです。
ここではHPを増やすのに適した料理などを紹介します。

いもの煮っ転がし

最序盤で作れるHP増強料理です。ジャガイモ1つで作れます。
しかも、最初からレシピを持っています

まずは、この料理を作ってHPを60まで上げましょう。(スタート時の選択によっては、この料理は必要ありません。次の料理に進みましょう。

夏魚定食

元も子もないですが、序盤は農作物からHP増強料理を作るのは諦めましょう
HP増強料理は作りづらいものが多く、米や麦が要求されることも多いです。

そこで、材料は全て市場で手に入れることをお勧めします。
その代表が「夏魚定食」です。

:毎季節5日のイシュワルド市場
小魚:毎季節15日のイシュワルド市場 & フィルのお仕事
イシュワルド海苔:毎季節15日のイシュワルド市場 & 食材採取(Lv0)

畑は売却や改良する農作物を育てるのに専念して、そのお金で材料を買うのが手っ取り早いです。

また、単純にこの料理はHP+5、上限200序盤最強クラスです。無理して農作物から料理を作る必要はありません。

また、需要90の主食であり、フィルの大好物です。HPが上がり切ったら、フィルくんの誕生日にあげるようにしましょう。

ゴブリン肉とネギ炒め

使いみちのないゴブリン肉を活用できる料理です。
「ネギ」は冬にショップフローラで買える「イシュワルドネギ」から入手できます。「油」は市場で買うのが良いでしょう。

HPが+3され、上限も120と高いのが魅力です。夏魚定食の補助として使うと、早く200まで達することができます。

お刺身

中魚1つで作れる上限240の料理です。中魚も市場から手に入ります。

中魚:毎季節15日のイシュワルド市場 & フィルのお仕事

上限が夏魚定食より高いので、中盤に差し掛かったあたりのプレイを楽にしてくれます。
また、フィルの好感度が高い場合など、状況によっては夏魚定食を作らずにお刺身のみで上限を上げることも可能です。

なお、レア度が高めで簡単に作れるルヴェルとヘルシンキの好物になっています。お誕生日には毎年お刺身を与えましょう。

アイスクリーム

アイスクリームにHP増強効果はありません。
特徴は、需要が85のお菓子であり、簡単に作れるレア度3の料理で、複数のキャラの好物(大好物)であることです。

アイスクリームの好き嫌い
大好物:イヴ
好物:シオ、シバ
普通:フィル、アイト、ヤヨイ
嫌い:ルヴェル、ティコ、ヘルシンキ、リンテレット

牛乳は例に漏れず、イシュワルド市場で買います
だけは育てる必要がありますが、該当する作物は多いので、手に入れやすいかと思います。

さいごに

このゲームには、経営シミュレーションには珍しく、ゲームオーバーがありません。維持費などの固定出費が存在しないためです。
また、取り返しのつかない要素も存在しません。見逃したストーリーはまた出てきますし、無くした種はいつか手に入ります。

しかし、ゲームシステムが多く、最初は何をすれば良いかわからない状態になりがちです。
ここに記載した内容は、そのように行き詰った際にご参考にしていただければ幸いです。

しかし、気にし過ぎると、作業感が強くなってしまいます。

ですので、ここに書いてない作物や料理も作りたくなったらぜひ作ってください。動物も飼いたくなったら飼ってください。
冬に白菜を買い忘れたら、次の冬まで好きな作物を育ててください。

折角の楽しいゲームですので、最大限楽しんでいただければ嬉しいです。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×