品種改良について

コメント(0)

ゲームシステムの一つ、品種改良の方法と手に入る種について紹介します。

品種改良のしかた

作物は収穫時に品種改良に使用することができます。品種改良を達成すると、
①種がいつでも仕入れられるようになる
②改良先がある場合、その種が手に入る

といったメリットがあります。

完成した作物を選び、「作物を収穫する(成長〇日目)」を選ぶと、上のような画面が出てきます。これが収穫画面です。

品種改良を行うときには、一番下の「〇〇を品種改良する」の右にある上下三角で改良を行う数を指定しましょう。

例えばこの画面で、トッコロイモ1つを品種改良に使うと、トッコロイモの品種改良が1進捗することになります。詳しくは次の項で説明します。ここでは収穫時の操作方法について覚えて下さい。

 

品種改良に関する情報の確認方法

それぞれ、トッコロイモとトッコロキングの作物情報です。
左下に、「改良」と書いてあるのが分かります。この項目で、改良の有無や必要個数、進捗状況が確認できます。

トッコロイモを見ると「0/9回」とあります。これは、収穫物をあと9回品種改良に使用すると、改良達成になるという意味です。

先ほどの例でトッコロイモを1つ品種改良に使いましたが、そうするとこの数字が「0」から「1」に増えます。「9」まで行けば改良達成です。

また、どちらを見ても「(★)」が付いています。これは改良済みのマークです。改良済みの作物はいつでも種を仕入れることができます。(「特殊」→「種を仕入れる」)

2枚目、トッコロキングの画像を見ると、「× 改良無し」とあります。これは、これ以上改良ができないため、改良を達成しても新しい種は手に入らないことを意味しています。(なお、改良無しの作物でもいつでも種を仕入れられるようになるメリットはあります。)

品種改良で手に入る種について

品種改良で手に入る種とその改良元について下の表に示しました。テキスト検索は収穫物名でもヒットするので活用してみてください。

文字検索
レア度


ゲームシステム
ショップフローラ
ギルド・コロボックル
品種改良について
お祭り・イシュワルド市場
料理コンクール
・食材採取

データベース
作物データベース
料理データベース

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×